ウクライナ侵攻による環境犯罪
ロシアのウクライナへの侵攻は2か月以上に及び、無差別攻撃による深刻な被害が続いています。世界が地球温暖化による深刻な環境……
太陽光パネル廃棄等費用の積立義務化
2022年7月から、事業用の太陽光発電設備が使用済みになった際の廃棄等費用を積み立てることが義務化されます。固定価格買取……
アスベスト規制強化-元請業者の責務
2021年4月から段階的に施行されている改正大気汚染防止法(大気汚染防止法の一部を改正する法律)によって、解体を伴う工事……
CO₂を回収し利用するカーボンリサイクル
2050年のカーボンニュートラル社会の実現に向けて、業種の垣根なく温室効果ガス排出量削減の取組みが拡がっています。CO₂……
産廃処理委託契約の電子化
コロナ禍をきっかけにリモートワークが導入された職場も多いのではないでしょうか。新型コロナウィルス感染症の流行によって、国……
増え続ける 電池火災
家電製品に非純正のリチウムイオン電池を使用することによる火災事故が増えています。その他にも、何年も前から報じられている、……
プラスチック資源循環促進法 排出事業者の役割
来年4月1日に施行予定のプラスチック資源循環促進法の内容について、無償提供されている使い捨てプラスチック使用製品とその事……
解説 プラスチック資源循環促進法の認定制度
来年4月1日に施行予定のプラスチック資源循環促進法のもとで、プラスチック使用製品の製造・販売事業者や排出事業者が、廃棄物……
続報 プラスチック資源循環促進法
8月23日にプラスチック資源循環促進法についての政省令(法律を施行するために制定されるルール)の内容を協議するため、経済……
持続可能なオリンピック・パラリンピック
連日、白熱した競技が繰り広げられている東京2020オリンピック・パラリンピック。新型コロナウイルスの影響による開催時期の……
公正に採掘された金ーフェアマインドゴールド
金はその美しい輝きにより宝飾品として需要が高いですが、それだけでなく、電子基板等私たちの身近にある幅広い工業製品にも使わ……
UPCYCLING(アップサイクル)でゴミを減らす
アップサイクル(Upcycling)をご存じですか。ファッションやインテリア、雑貨などをはじめ、さまざまな領域で、持続可……
来年施行 プラスチック資源循環促進法
3月9日に閣議決定したプラスチック資源循環促進法案が、来年4月に施行される見込みです。2018年1月に始まった中国の廃プ……
売れ残りビールの再生
コロナ禍で営業自粛や時間短縮をする飲食店で売れ残った生ビールを、賞味期限の無いジンに再生することができるそうです。食品ロ……
加熱式たばこのリサイクル
近年普及した加熱式たばこ(通称「電子たばこ」)が、使用後に家庭ごみとして廃棄された後、廃棄物の処理施設や収集運搬車の火災……