読み解く!廃棄物処理法(17) ~委託先監査(1)、環境教育~
お久しぶりのコラムです。(コラムの間隔が開いてしまったこと、お詫びいたします。) 月に一回(できれば月に2回)はアップし……
読み解く!廃棄物処理法(16) ~許可権者、事前協議(3)~
今回のコラムでは、4月1日に中核市が誕生したことに伴う産業廃棄物に関する許可権者が増えたこと、またそれに伴う産廃の事前協……
読み解く!廃棄物処理法(15) ~マニフェスト(2)~
前回のセミナーでの評判にお応えして、国際フォーラムで無料セミナーを今月4月に開催します! https://www.re-……
読み解く!廃棄物処理法(14) ~マニフェスト(1)~
前回のセミナーでの評判にお応えして、国際フォーラムで無料セミナーを4月に開催します! https://www.re-te……
読み解く!廃棄物処理法(13) ~処理委託契約書(2)~
前回のコラムでは、契約書に関する基本的なことを抑えておきましたので、今回はその契約書にまつわる注意事項や覚書などについて……
読み解く!廃棄物処理法(12) ~処理委託契約書(1)~
国際フォーラムで、無料セミナーを開催します。(1月22日(水)開催) ※多数のご応募ありがとうございました。 定員に達し……
ケーススタディから学ぶ廃棄物の取り扱い(7) ~「パソコン」の廃棄(廃棄物処理法、資源有効利用促進法)~
今回のケーススタディは、パソコンリサイクル法とも呼ばれている「資源有効利用促進法」の中に定義されている「パソコン」の廃棄……
ケーススタディから学ぶ廃棄物の取り扱い(6) ~「建設廃棄物」の取扱い(廃棄物処理法、建設業法)~
今回のスタディは、前回のコラムで「建設工事」の定義について、次回のコラムでご紹介しますとお約束しましたので、この建設工事……
ケーススタディから学ぶ廃棄物の取り扱い(5) ~「メンテナンス廃棄物」「下取り」の取扱い(廃棄物処理法)~
新しくサービスをリリースしました! – 排出事業者の「めんどくさい」を解決 – LED交換工事廃……
ケーススタディから学ぶ廃棄物の取り扱い(4) ~企業の事業活動における「少量廃棄物」の取扱い(廃棄物処理法、各種環境法令)~
今回のスタディは、企業の事業活動から廃棄物が発生したものの、その廃棄物の量はとても少なく、収集運搬業者を手配するまでもな……

ケーススタディから学ぶ廃棄物の取り扱い(3) ~企業の活動における「小型家電」の取扱い(廃棄物処理法、小型家電リサイクル法)~
今回のスタディは、「小型家電リサイクル法の対象品目である小型家電の取扱い」を題材として、企業から排出される小型家電(産廃……
ケーススタディから学ぶ廃棄物の取り扱い(2) ~建設廃棄物の取扱い(廃棄物処理法、建設リサイクル法など)~
今回は、「建設廃棄物の取扱い」を題材として、ある建築物の解体工事について、発注者側の役割と、解体工事の元請業者の役割など……
ケーススタディから学ぶ廃棄物の取り扱い(1) ~家電製品の廃棄~
本コラムの読者様、いつもご覧いただきありがとうございます。 さて、おかげさまで本コラムへのアクセス数も急増してきましたの……

読み解く!小型家電リサイクル法(4) ~認定事業者~
今回のコラムは、小型家電リサイクルの認定事業者として14の事業者が、選出されたことを受け、認定事業者の情報や自治体の動き……
「環境問題」と、いま、我々にできること
今回のコラムは、6月は環境月間とのこともあり、世界で起きている環境問題について、その正しい情報を皆様にご案内したいと思い……