現場を知るコンサルタントが廃棄物処理法上のリスクを診断。最前線の現場で使える廃棄物管理マニュアル等の作成や、普段の仕事に潜む廃棄物管理のリスクに気が付けるようになる研修を行い、異動による業務レベルの低下を防ぎ、継続的に管理レベルを維持するしくみづくりをサポートします。
サービスの全体像はこちらのリーフレットをご覧ください。
「廃棄物管理最適化」(PDF)
こんな支援ができます!
リーテムの現業そのものの廃棄物管理、廃棄物の取扱い手法、処理委託先監査などを、お客様向けのサービスとして開発したプログラムで支援させていただきます。――「廃棄物管理向上プログラム」による支援
- 廃棄物管理リスクマネジメント診断
- 廃棄物管理マニュアルの作成
- 廃棄物管理セミナーの開催
- 廃棄物管理ワークショップの開催
- 処理委託先監査チェックシートの作成
- 内部監査チェックリストの作成 など
お客様の声
「当グループ各社の各事業所で、自発的な管理が機能し始めました」
某大手飲料メーカー様
当グループでは、事業に伴いコントロールさせるべき事柄は各社各事業所が自立的に管理できるよう進めています。廃棄物管理においても各社各事業所のレベルアップのために、研修プログラムの企画・運営および廃棄物管理全般についてリーテム社へコンサルティングをお願いすることで、業務の質が格段に向上し、自立的な管理ができるようになりました。排出者も適正な管理を徹底すると共に、資源をより有効に活用できる循環型社会に向けて、リーテム社のご活躍を期待します。
コンサルティングの流れ
現状調査(2ヵ月)
- 廃棄物管理状況の視察
- 廃棄物管理書類の状況確認
- 廃棄物保管場所の管理状況確認
- 確認結果を基に報告書作成、調査結果報告
廃棄物管理マニュアル作成(3ヵ月)
- 業務内容のヒアリング
- 業務改善のアドバイス
- 廃棄物管理マニュアル作成
- 廃棄物管理マニュアルの内容、運用方法のご説明
業者監査マニュアル作成(3ヵ月)
- 処理業者監査方法のヒアリング
- 監査マニュアルの作成
- 監査マニュアルの内容、運用方法のご説明
セミナー実施(1ヵ月)
- 廃棄物管理マニュアルで定めたルールを実務に落とし込むための勉強会やセミナーを開催します。
- マニュアルのルールを実務に落とし込むための勉強会開催
- 廃棄物管理基準、監査基準の標準化
- 廃棄物管理手順、監査手順の確立
コンサルティングに関するお問い合わせはこちらへ