サーキュラーエコノミーへの取組

サーキュラーエコノミーへの移行に向けて

化石資源を「とる」製品を「つくる」「つかう」「すてる」という使い捨ての経済から、資源や製品を循環させて使い続ける経済へ、サーキュラーエコノミー(循環経済)への移行の競争が世界各国で始まっています。日本でももちろん、新たに化石資源を使う量を減らし、CO2排出を抑えるしくみづくりにビジネスとして取り組む動きが加速しています。サーキュラーエコノミーに移行した社会では、製品のライフサイクル全体を通して作り手と使い手が一度採取した天然資源をムダなく最大限効率的に利用しながら、ウェルビーイングも実現されていると考えられます。

リーテムの取組「資源の循環」

現在世の中にあるさまざまな製品の中には、リデュース・リユース・リサイクル(3R)があまり進んでいないものもあります。また、製品のライフサイクル全体を見渡すと、リサイクルという1つの手法だけでなく、資源を大事に使う方法は他にもあることに気づきます。例えば製品が廃棄物になる前の段階で、製品を修理したり、リユースしたりするなどです。

リーテムは、使用後不要になった製品を回収・リサイクルすることで、社会の中で資源や素材を循環させる役割を長年果たしてきました。
各地に地域の資源循環のしくみをつくることで、社会の持続可能性を高められます。

リーテムは、製品ライフサイクルのうち、使用済みとなった製品を回収し、リサイクル(解体・破砕・選別等)をし、鉄、アルミ、金銀銅、プラスチックなどを再生原料として素材メーカー等に供給しています。

リーテムの取組「製品の循環」

リーテムは資源の循環に加えて、さらに製品の循環にも取り組んでいます。
一度使用済となった製品からリユース可能なものを選り分けたり、リファービッシュ(再整備)したりして、メーカー様や中古品市場に戻します。また、製品として使えないものも、リユース可能な部品を取り出し、残りをリサイクルしています。
ご希望に応じて、製品解体に関する情報もフィードバックしています。

リーテムは、外側の資源(素材)の循環に加えて、使用済み製品の状態に合わせて、製品のリユースやリペア、リファービッシュ、部品リユース、リサイクルの中から最適なフローを選んで循環させるセンターの役割を担っていきます。


リーテムは、資源ビジネス分野での長年の経験に基づき、どの製品や部品・素材が、サーキュラーエコノミー型ビジネスに向いているのか、どのような具体的な回収・循環モデルを実践できるのかなど、自社製品の循環モデル構築をご検討中の自治体や事業者の皆さまにご提案してまいります。

[環境・サスティナビリティコンサルティングサービス]

使用済製品の回収・再資源化スキーム構築支援

電子・電気機器、OA機器からの再資源化

情報処理端末小型家電など、大小さまざまな電子・電気機器、OA機器から、鉄、アルミ、金銀銅などの資源を再生しています。

[再資源化サービス]

情報処理端末

小型家電

太陽光パネルのリユース・リサイクル

「循環経済ビジョン2020」でも循環システムの検討が急がれる分野として指定されている太陽光パネル。リーテムは、自社工場でのリサイクルとリユースを進めています。

[再資源化サービス]

太陽光パネル

プラスチックリサイクルへの取組

使用済製品に含まれるプラスチック。これまでのサーマルリサイクル中心からマテリアルリサイクルへの転換をはじめています。

[プラスチックリサイクル ]

プラスチック再資源化方法の昇華

製品の循環システム構築のご支援

20年以上運営している全国ネットワークを活用した適正処理・管理システムや、お客様の製品の広域回収・再資源化システムの構築・運用をご支援しています。

[廃棄物管理サービス]

全国廃棄物まるごと管理