家電4品目(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)を除いた家電製品が対象です。携帯電話、電子レンジ、掃除機、除湿器、マッサージチェアなど約400品目にも及びます。
小型家電リサイクル法とは?
小型家電の中には有用な金属資源が含まれています。
しかし、そのほとんどが回収されず廃棄されていたため、使用済小型電子機器等の再資源化を促進するため平成25年に制定された法律です。
環境省・経済産業省の認定業者として
環境省・経済産業省から認定を受けており、オフィスで使用した携帯電話やパソコンから生活家電まで幅広い品目を小型家電リサイクル法に則って適正なフローで処理しております。
[小型家電認定事業者マーク]
小型家電リサイクル法に基づき、環境省・経済産業省から認定を受けた事業者であることを示すマークです。
小型家電リサイクルならではのご提案ができます。
[ホームセンター様、家電量販店様]
- 有料回収で処理費の負担を軽減
- 捨て方の多様化で来店促進
- 顧客サービスとして下取り品以外の小型家電の引取りが可能
[企業様、メーカー様、自治体様]
- 急増しているバッテリー使用製品への対応、火災対策も万全
- 複数工場での安定的な受け入れ体制
- 国内資源循環で国内の希少金属の確保に貢献
- オフィスで使用していた小型家電だけでなく、人員異動やレイアウト変更に伴う什器類の廃棄や移転もお手伝い
多数の取引実績
- 取引自治体100以上、全国500店舗以上からの回収を継続中。
- 全国対応可能(沖縄県を除く)