全国に支社・拠点をお持ちのメーカー様が、不要となった自社製品を全国規模で顧客ユーザーから回収するには「廃棄物広域認定制度」の利用が有効です。リーテムのコンサルタントがお客様の「廃棄物広域認定」申請プロセス全般を効率的にサポートいたしますので、複雑で大量な申請資料の準備と手続きに煩わされることはありません。
廃棄物広域認定とは? メリットは何?
環境大臣の認定を得れば、メーカーが、顧客先で不要となった自社製品を廃棄物運搬業・処理業の許可なしで、広域的に回収しリサイクルできる、廃棄物処理法に基づく特例制度です。 全国に販売拠点を持つメーカー様の場合「メーカーに任せることで、自社による廃棄物処理委託の手間を省くと同時にリスク低減になる仕組み」を顧客ユーザーに提供できるため、他社と差別化した販売戦略となるメリットがあります。
こんなメーカー様に広域認定の取得をおススメします
貴社の廃棄製品の処理方法はどのタイプですか?
上記のようなお悩みをお持ちではありませんか?
→広域認定取得支援に関するお問い合わせはこちらへ
リーテムの広域認定取得支援にはこんなメリットがあります!
お客様のメリット
早くて確実
- 自社単独で申請するよりも、早くて、楽
- リーテムのサポートにより的確で実行性のあるスキームを効率的に構築できる
管理効率アップ&差別化
- 全国規模でより効率的な廃棄物処理が実現で、他社と差別化した販売戦略が可能
- 廃製品のリサイクルを積極的にPRでき、環境への取組みを社外アピール
- 広域認定制度を利用することで排出者に廃棄料金を請求可能
リーテムのサポートの特徴
現場密着型コンサルティング
- 弊社自ら廃棄物処理・リサイクル事業を100年以上運営
- 廃棄物業界で培った「生きた知識」「現場経験」「ネットワーク」を貴社サポートに活かします
ワンストップサービス
- 広域認定制度取得のための全国回収・処理スキームの構築から環境省の申請手続きまで一括ご支援が可能
- もちろん、お客様ご自身でカスタマイズ頂き、認定制度申請の一部のみのお手伝いもいたします
お客様の声 大手金融機器メーカーA社様
社外の手を借りずに自社による申請も考えていましたが、リーテムに支援を頼んで正解でした。予定よりも早く、的確に申請準備ができたし、当社の現場の実情に合う実行性の高いスキームを提案してもらえました。おかげで認定取得後は円滑に運用でき、ユーザーである顧客から好評をいただいています。
認定取得までの流れ
認定取得までは平均で 1年~1年半を要しますが、申請内容によって異なります。